アレルギーで使う薬

経口薬

 

第一世代抗ヒスタミン薬

ポララミン、タベジール、ホモクロミン、ペリアクチン など

即効性だが眠気、倦怠感、口渇が出現しやすい

 

第二世代抗ヒスタミン薬

ザジテン、アゼプチン、セルテクト

ゼスラン、ニポラジン、ヒスマナール、エバステル、アレジオン、ジルテック、レミカット、ダレン、アレグラ、アレロック など

副作用が軽いが遅効性である。続けて内服することで徐々に効果が安定する

 

化学伝達物質遊離抑制薬

リザベン、ソルファ、ロメット、ケタス、アレギサール、ペミラストン など

続けて内服することで徐々に効果を発現する

 

ロイコトリエン拮抗薬

オノン

鼻閉に対する効果が期待できる。即効性はない。

 

トロンボキサンA2受容体拮抗薬

バイナス、ブロニカ

鼻閉に対する効果が期待できる。即効性はない。

 

ステロイド薬

プレドニン、リンデロン、セレスタミン(抗ヒスタミン薬とステロイドの合剤) など

効果は強力で確実だが、全身的な副作用に十分な注意が必要であり、長期間連用すべきでない。他の薬剤で済めば本薬剤の使用は避けるべき。

 

Th2サイトカイン阻害薬

アイピーディー

 

点鼻薬

鼻用ステロイド薬

ベコナーゼ、アルデシン、ナイスピー、リノコート、シナクリン、フルナーゼ

毎日続けて使用することにより徐々に鼻粘膜でのアレルギーの反応を抑え、くしゃみ、鼻汁、鼻閉の改善する。即効性はない。注射、内服で使用するステロイドで注意が必要な全身的な副作用が少ない

 

抗コリン薬

フルブロン、アトロベント

鼻汁の分泌を抑える

 

血管収縮薬

プリビナ、ナーベル、コールタイジン、ナシビン、トーク、市販の多くの点鼻薬

鼻粘膜中の血管を収縮させ、鼻閉を短期間で軽くする利点があるが、乱用すると薬剤性鼻炎の原因となりかえって鼻閉が持続することになる。鼻閉が強いときのみの使用にとどめるべき。

 

漢方薬

小青竜湯、麻黄附子細辛湯、葛根湯 など

 

 

 

薬剤の選択

 

抗ヒスタミン薬の副作用としての『ねむけ』発現の程度には個人差が大きい

薬の種類によってもねむけの程度が異なる。アレグラ、エバステル、アレジオン、漢方薬は比較的眠くなりにくい。

薬の効果の強弱も、当然薬によって異なる。

花粉症の重症度も個人差が大きい。よって患者さんそれぞれに、薬との相性がそれぞれ生じてくる。

花粉飛散度合いも年によって、また時期によって大きく異なる。

治療の目標は必要最小限の薬を使い、必要最小限の出費で済ませ、必要最小限の副作用で、花粉の時期を最大限快適に過ごすこと。

いろいろな要素が関わってくるので、患者さん自身が、処方された薬の特性を知った上で上手に使用する必要が出てくる。

トップに戻る